LAMP法 設計支援ソフトウェア:PrimerExplorer Loop-Mediated Isothermal Amplification ホーム
PrimerExplorerとは
お問い合わせ
リンク
栄研ゲノムサイト Eiken Genome Site
栄研化学株式会社

LAMP海外販売代理店
PrimerExplorerV5 操作説明
【1】はじめに (動作環境)
【2】各画面の操作通常プライマーの設計ループプライマーの設計
【3】付録
【4】LAMP法プライマー設計の手引き PrimerExplorerV5 (7.9MB)
【5】LAMP法プライマー設計 よくある質問集 (976KB)
3. 付録
Tm値計算方法
各プライマー断片のTm値は、下記の式1により計算します。式1における ΔH, ΔSといった各種エネルギー値はnearest-neighbor法(1)により計算します。

式1) Tm = ΔH ×1000/(ΔS + R ln(C/4)) - 273.15 + 16.6 log[Na+]

(各変数)
R 気体定数 = 1.987 cal/(mol-deg)
ΔH enthalpy (kcal/mol)
ΔS entropy (eu)
C oligonucleotide濃度(M)
[Na+] ナトリウムイオン濃度(M)
C/4は対象塩基配列がNon-self-complementaryの時使用します。
self-complementaryの時はCに置換します。
Mg濃度はNa濃度に換算します。
  [Na+]Mg = 4 [Mg2+]raw(1/2)
[Na+]adjusted = [Na+]raw + [Na+]Mg
ページトップへ
末端安定性計算方法
本項では末端安定性(3' or 5')は下記の式2により計算します。
Nearest neighbor法により、末端(3' or 5')の6塩基につきΔG(free energy)を計算し、安定性を見ます。
安定性の基準としてΔG≦-5kcal/molのとき安定とします。また、この基準値は変更可能とします。
ΔG計算に用いるパラメータは論文(2)の値を参照してください。
また、ΔG計算の際にmismatch(塩基対が相補的でない状態。
例 A対G、C対A)が生じた時に用いる値は、論文(3、4、5)を参照してください。

式2) ΔG(total) = ΣΔG(i) + ΔG(Init.w/term.G-C) + ΔG(Init.w/term.A-T) + ΔG(sym)

前提条件:
塩基配列を2塩基ずつに分割します。対象塩基配列(塩基数N)のn番目(1≦n≦N)の塩基をn(i)、得られる配列をseq(i)とします。つまりseq(i) = n(i) + n(i+1);(ただし1≦i≦N-1)となります。また、seq(i)と対をなす塩基配列をrev_seq(i)とし、それらが対になった時のfree energyをΔG(i)とします。(必ずしもrev_seq(i)はseq(i)と相補的ではありません)

例)GAACCTG → GA, AA, AC, CC, CT, TG
Sequence seq(1) seq(2) seq(3) seq(4) seq(5) seq(6)
GAACCTG GA AA AC CC CT TG

(各変数)
ΔG(total) 自由エネルギーの合計値
ΔG(i) seq(i)の自由エネルギー
ΔG(Init.w/term.G-C) 末端(5' or 3')がG or Cのときのinitiation parameter
ΔG(Init.w/term.A-T) 末端(5' or 3')がA or Tのときのinitiation parameter
ΔG(sym) symmetry correction。
塩基配列がself-complementaryの時の補正値。
initiation parameterは塩基配列の両末端に適用する。
例1) 5' - AGGCTT - 3'
ΔG(total) = ΣΔG(i) + 2ΔG(Init.w/term.A-T)
例2) 5' - AGGCTG - 3'
ΔG(total) = ΣΔG(i) + ΔG(Init.w/term.A-T) + ΔG(Init.w/term.G-C)
 
参考文献
(1) John SantaLucia,Jr. et.al (1996) Biochemistry 35,3555-3562
(2) John SantaLucia,Jr. (1998) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95,1460-1465
(3) Hatim T.Allawi and John SantaLucia,Jr. (1998) Biochemistry 37,2170-2179
(4) Hatim T.Allawi and John SantaLucia,Jr. (1998) Biochemistry 37,9435-9444
(5) Nicolas Peyret,P. Ananda Seneviratne,Hatim T.Allawi et.al. (1998) Biochemistry 38
ページトップへ
ターゲットレンジについて
ターゲットレンジ
ページトップへ
プライマー情報ファイルについて
プライマー情報ファイルとは
ループプライマーは、LAMP法(迅速法)においてLAMP標準法のプライマー(FIP,BIP,F3,B3)に追加して
使用されます。
そのため、ループプライマー設計のためにはターゲット配列のみならず、FIP,BIP,F3,B3の
ターゲット配列上での位置情報が必要となります。
本ソフトウェアでは以上の情報をプライマー情報ファイルの形式で入力します。

プライマー情報ファイルの作成方法
選択プライマー表示画面からプライマー情報ファイルをダウンロードしてください。
(操作手引書の選択プライマー 表示画面を参照してください。)
ページトップへ